top of page
leçon de peinture japonaise
lesson of Japanese painting
©2020 ATELIER HAYATO NAKAZAWA
検索
ATELIER HAYATO NAKAZAWA
2020年8月21日
ゆっくり、じっくり、を嗜む絵画
日本画を描くということは全般的にいって非常に時間がかかる作業です。 まず和紙をパネルに張るにも事前に糊を作っておいたり、和紙の裏に補強のための和紙を貼ったり、絵具をくっつけるための膠を前日からふやかしておいたり…と、作品を『描く』状態に至るまでに色々な作業が必要になります。...
0件のコメント
ATELIER HAYATO NAKAZAWA
2020年8月2日
アトリエの特徴
当アトリエを設立したきっかけとして、なるべく少ない人数に対して、「丁寧で確実に力が身につくような教室を作りたい」というのがありました。 絵画教室や美術予備校、公立学校など様々な場所で教える機会がありましたが基本的に一回のレッスンで講師一人が教える生徒数は十数人〜三十人前後が...
0件のコメント
ATELIER HAYATO NAKAZAWA
2020年8月2日
四季のある日本
昨年シンガポールからお迎えした海外のお客様が日本画で梅を描かれていました。ご本人によるとシンガポールは一年中夏日のため、桜や梅などの花がないのでこれらはとても貴重に感じるとおっしゃっていました。 日本のいいところ。四季がある。食事が美味しい。そして間を読む感覚がある。などが...
0件のコメント
le pont cinq
2019年11月27日
オリジナリティが生まれる瞬間
西荻窪にアトリエを移転して(以前のアトリエは広尾でした)約一年ほどが経ちました。その間多くのお客様、とくに海外からのお客様を迎えることが非常に多くありました。海外からのお客様と接していて思うことはみなさんの描く作品がとてもオリジナリティに溢れているということです。体験レッス...
0件のコメント
アンカー 1
bottom of page