年末年始営業日のお知らせ 2020年12月24日
年末年始の営業日のお知らせになります。
年末は12月27日(日)までの営業、年始は1月3日(日)からの営業を予定しています。なお1月においては第5週目の日曜日も営業日と致しますので、ご予約をお考えの方はどうぞご利用ください。
8月2日(日)以降ののご入会者様対象、入会金ディスカウントキャンペーンのお知らせ 2020年8月04日
2020年8月2日(日)以降のご入会希望者様を対象に入会金ディスカウントを行います。
8月2日(日)以降の体験レッスン、もしくはアトリエ見学を行われた方で当日にご入会を決められた場合、入会金(5,000円+税)を全額免除と致します。
またご見学、および体験レッスン終了時から一週間以内にご入会頂いた場合でも入会金を半額免除と致します。この機会に是非、体験レッスンおよびご見学にいらしてみてください。
体験レッスンの詳細はこちら ◯日本画体験レッスン ◯絵画クラス体験レッスン
なおキャンペーンの終了時期は12月末日を予定しておりますが、定員に達し次第終了致します。ご検討の方はお早めにお申しつけください。
9月からの一部システム変更について 2020年8月04日
2020年9月6日(日)のレッスンより下記の点を変更致します。
・絵画クラス、および追加レッスンの一部の料金を改定致します。詳細は会費よりご確認ください。
・日本画クラスの画材貸出しについて。
岩絵の具、および水干絵具の貸出しは講師からの加筆修正などの必要な指導時を除きアトリエからの貸出しを控えさせていただきます。必要な絵具に関しては各自でご購入いただくようにお願い致します。なお体験レッスン、およびご入会後最初の1作品完成時までは絵具類を含むすべてのお道具をアトリエからお貸出し致します。
2作品目以降でも、膠、胡粉、絵皿、刷毛、水洗いなどの共用備品につきましては引き続きお貸出し可能となります。
6月7日(日)からのアトリエ再開のお知らせ 2020年6月03日
当アトリエでは、新型コロナウィルス感染拡大の状況を考慮し、4月12日よりレッスンを全面休講しておりましたが、この度緊急事態宣言の解除ならびに、東京都のロードマップ「ステップ2」に入ったことを確認し、レッスンを再開することといたします。
開講に際して下記の【感染予防対策】を実施いたします。
【ご受講されるにあたっての注意事項】
・ 発熱等の風邪の症状が見られる方は、ご受講をご遠慮下さい。
・ ご気分が悪い方は、無理をせずにお帰りください。
・ 入室時には、手洗いまたはアルコール消毒をお願いいたします。
・ 密を避けるため定員を絞って運営しております。
・ 受講中はマスクの着用をお願い致します。
【アトリエでの対策】
・ 講師・スタッフは出勤時の体調確認と検温を徹底致します。
・ 講師・スタッフはマスクを着用致します。
・ 頻繁に触る箇所、及び共有画材を定期的に消毒致します。
・ 室内換気のため、クラス中でも玄関ドアおよびアトリエ入口ドア開放します。
都内の感染状況についてはまだまだ予断を許さない状況です。
レッスン再開後も、状況次第では変更や休止を判断する場合もありますので今後もアトリエからのお知らせにご留意ください。
よろしくお願いいたします。
いつもアトリエをご利用下さいましてありがとうございます。
政府の新型コロナウイルスにおける緊急事態宣言再延長が発令されたことを受けまして、5月10日から再開予定でしたアトリエの開講を再度延長し、当面の間休講と致します。また那須塩原市における展覧会を今回の影響により中止することを決定いたしました。
主な理由として、アトリエ再開時期の予測が立てにくいこと、今後仮に収束しても再び今の様な状況に戻る可能性があること、那須塩原市内での会場が閉鎖や展覧会中止などの影響により直近での開催が困難なことからこのように判断致しました。
つきましてお申し込みいただいておりました生徒様方には申し込み料の返金対応を行います。返金対応の方法、および作品の返却方法など詳細は個別にご連絡をおこないますのでそちらからご確認をお願い致します。
今回このような形で展覧会の中止を決定することになり、お申し込み頂いた皆様には大変申し訳なく、また残念ではございますが、現在の状況と皆様の安全、感染リスクを最小限に抑えることを優先しての判断としてどうかご理解ご協力いただければと思います。
なお休業期間中はすべての通常授業、および体験レッスン、入会受付等を休止いたします。今後の状況によりアトリエの再開時期を決定する予定ですが、その際は改めてホームページ内にてお知らせしたいと思います。
5月10(日)からのアトリエ休業再延長、
および展覧会中止のお知らせ 2020年5月6日
4月12(日)からの全面休講のお知らせ 2020年4月10日
いつもアトリエをご利用下さいましてありがとうございます。
政府の新型コロナウイルスにおける緊急事態宣言、および東京都からの自粛要請が発令されたことを受けまして、4月のアトリエを全面休講と致します。
この間すべての通常授業、および体験レッスン、入会受付等を休止いたします。
再開時期に関しては5月10日(日)を予定しております。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお今後も状況により再開時期に変更が生じる可能性もございますが、その際には改めてご連絡いたします。
作品展 in 那須塩原 展覧会開催延期、
および作品提出期限延期のお知らせ 2020年4月03日
作品展in那須塩原についてのお知らせです。
現在の新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される状況を鑑み、那須塩原作品展の展覧会開催を延期することと致しました。
本展覧会は2020年5月1日からの開催予定でしたが、延期後は2020年7月以降で現在調整中です。開催場所は引き続き那須塩原市内で行いたいと思いますが、現在の会場の予約状況等により新たな会場も模索中です。
また作品制作の期日に関してですが、今回の対応により作品提出締め切り日を4月末の最終日曜日から6月末の最終日曜日までに延長いたします。
正式な次回展覧会会期、および会場が決定いたしましたら改めてホームページおよび会員の方には個別にご連絡をいたします。
急なお願いで会員の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご了承の程よろしくお願い申し上げます。
通常レッスン時間変更のお知らせ 2020年2月27日
2020年3月1日よりスタジオ利用の都合によりレッスン開催時間を変更いたします。
変更前 午前10時30分~午後13時
変更後 午前10時30分~午後12時30分
当アトリエではスタジオを時間借りしているため13時過ぎには完全撤退を行わなければなりません。おかげさまで毎週多くの生徒様がいらっしゃる中、現在のタイムスケジュールですと片付けなどを含め撤退時間の厳守がかなり難しい状態になっております。
つきまして上記記載時間へとレッスン終了時刻を3月1日より変更とさせていただきました。
通われている生徒様におかれましてはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解いただければと思います。
なお12時30分にレッスンを終了し、今後はご質問などがある方にはレッスン後お答えしたり、新規入会者の受け入れ対応などにお時間を使わせていただきたいと思っています。より良いアトリエ状態を維持するためこのような変更を行いましたが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
3月1日(日)と3月8日(日)に予定しておりました那須塩原作品展説明会に関してですが、現在のコロナウイルスの影響を鑑みまして3月1日の説明会を中止とさせて頂きます。なお3月8日の説明会に関しては通常通り開催いたします。
作品展説明会
日時 2020年 3月8日 日曜日 14時30分から (30分から1時間程度で終了予定です)
場所 西荻窪 スタジオマーレにて
なお今回の影響を考慮し希望者には別途個別での説明会を行うような措置を取らせていただくことに致しました。3月8日、もしくはそれ以降の日程で個別に説明会を希望する方はアトリエまでご連絡ください。お時間など調整のうえご説明いたします。
よろしくお願い致します。
那須塩原作品展説明会日程変更に関して 2020年2月27日
新春イベント 羽根木公園スケッチ会を開催します!
『HIKE & SKETCH』 と題して今後Le Pont Cinqでは様々な場所でスケッチやイベントを開催していきたいと思っています。
第一回目となる今回は小田急線『梅ヶ丘駅』の羽根木公園にてスケッチ会を開催いたします。会員ではない方もご参加いただけますので、ぜひ興味がある方はお気軽にお申し込みください!
開催日 2月24日(月・祝) 10:30〜14:30
参加費 1,000円(税込)
集合場所 羽根木公園 梅ヶ丘駅口(梅ヶ丘駅出てすぐの場所です)
定員 10名まで
お申込みはコンタクトフォームより、『スケッチ会参加希望』と明記の上
お申込みください。参加費は当日現地にてお支払いただきます。
なお、昼食、および必要描画材は各自でご持参ください。
必要描画材は下記にて案内しております。
使いたい画材を参考にしてくだい。
*スケッチ画材案内
・スケッチブック(サイズはF3号〜F6号くらいまでがスケッチには適しています)
・鉛筆(下書き用に数本あると良いです)
・色鉛筆
・パステル
・水彩パレット
・筆洗(小さめのペットボトルに水をいれて代用などすると便利です)
・筆ふき(ぞうきん、もしくはティッシュペーパーなど)
スケッチでの描画材は鉛筆、色鉛筆、パステル、水彩、などが手軽に行えてお勧めです。また水彩色鉛筆など水に溶ける色鉛筆も手軽に行えて便利です。水彩を使用される方は筆洗、ぞうきん、をお忘れにならないようにお願い致します。
