top of page
leçon de peinture japonaise
lesson of Japanese painting
©2020 ATELIER HAYATO NAKAZAWA
検索
ATELIER HAYATO NAKAZAWA
2023年5月4日
古のジパングを夢見て 『イブ・クラインと和倉温泉』 ②
金沢21世紀美術館で作品を見終えてそこから和倉温泉駅まで電車で行って、ホテルに到着したのが夜19時くらいでした。 土地がたくさんあるからなのか、宿泊したホテルはやたら広くて豪華で、しばし竜宮城に来たような気持ちになりました。...
0件のコメント
ATELIER HAYATO NAKAZAWA
2023年2月23日
アトリエ移転しました。
先日旧アトリエから新アトリエに全ての荷物を移動させました。 旧アトリエがあった場所はJRの宅地開発の都合で土地ごと一度更地にして一帯をショッピングモールにするらしいです。 渋谷とか色んな街を見ていて思うのですが、どんどん街がモデルハウスみたいな似たような感じになっていってる...
0件のコメント
ATELIER HAYATO NAKAZAWA
2023年1月19日
『ステイホームを超えてゆけ』〜2020年の緊急事態宣言発令に寄せて。
みなさんこんにちは。講師の中澤です。 長い自粛生活が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? *この文章は2020年5月の緊急事態宣言発令下で別職場からの依頼でお客様向けに書いた文章を再掲載したものです。 外出できないことやアトリエに行けないことなどによりストレスがたま...
0件のコメント
ATELIER HAYATO NAKAZAWA
2023年1月19日
『今日、ヤバい年賀状が届いた』 続・君も広告屋的なノリで年始から人生を楽しもう!
今も昔も割と髪を長くしていて、長い時は肩に掛かるくらいまで髪が伸びていたため大学に入学した際真っ先に先輩から言われたのが、 『なんか君、ジーザスっぽいね』 と言うことでした。 そしてその後一部の人からのあだ名が勝手に『ジーザス』になってしまいました。...
0件のコメント
ATELIER HAYATO NAKAZAWA
2023年1月7日
ゆるく、だるく、君も広告屋的なノリで年始から人生を楽しもう!
昔から恋愛ソングが苦手だった。 よく歌詞にこんな文面が出てくる。 僕がずっとそばにいるよ、ずっと君を見ている、決してこの手を離さない、僕が君のそばで囁いてあげる… いや、それ完全にストーカーだろ!!(笑) と、真面目に思っていました。好きな人から言われるならまだしも好きでも...
0件のコメント
ATELIER HAYATO NAKAZAWA
2022年12月31日
2022年の年末を迎えて『自分の座標軸を見失わないために』
Neet → not in education, employment or training 学校にも行かず、就職しようともせず、職業訓練も受けない若者。1990年代末に英国で名付けられた。2000年代になって日本でも問題化。→フリーター →若年無業者...
0件のコメント
ATELIER HAYATO NAKAZAWA
2022年4月28日
ポンペイ展と花見の話 『前から見ても横から見ても‥』
少し前に東京国立博物館でポンペイ展を観てきました。すでに終わってしまった展覧会ですが、まずチケットが2100円と昨今の美術展のなかではかなり高めでしたがめちゃくちゃ人気でした。 ポンペイとは紀元後79年、イタリアのナポリ近郊のヴェスヴィオ山の大規模な噴火によって埋没したロー...
0件のコメント
ATELIER HAYATO NAKAZAWA
2022年1月15日
新年のご挨拶〜今年の抱負と横浜大晦日の話 2 『船は港にいる時、最も安全である』
元旦からすでに2週間以上経ってしまいましたが、みなさま新年明けましておめでとうございます。アトリエは1月8日(日曜日)から始まっており、今月は第1日曜日がお休みだったため第5日曜日もアトリエでのレッスンを開講致します。 少し間が空きましたが書きかけだったお正月と昨年大晦日の...
ATELIER HAYATO NAKAZAWA
2020年12月21日
知床半島スケッチ会 ②
前回の続き。 知床半島では宿泊した宿がたまたま羅臼岳という登山道の入り口にあったため丸一日かけてこの羅臼岳に登りました。 ちなみに宿泊した宿が『地の涯』(ちのはて)という名前の宿で、知床半島が世界遺産に認定される以前にこの宿は建設されたため、日本国内では唯一世界自然遺産内に...
0件のコメント
ATELIER HAYATO NAKAZAWA
2020年12月7日
知床半島スケッチ会、「ヒグマ遭遇率98パーセントボートツアー」でヒグマ現れず。
10月上旬に「スケッチ会」と称して北海道の知床半島に一週間ほど滞在してきました。 スケッチ会といっても、参加したのは私一人だけですが。 知床半島は世界自然遺産(日本では白神山地、屋久島などがほかに認定されています)に認定されているため、現在は一切の人の手を介した人工物を加え...
0件のコメント
ATELIER HAYATO NAKAZAWA
2020年2月15日
羽根木公園スケッチ会に向けて
今月24日(月曜・祝日)に小田急線「梅ヶ丘駅」の羽根木公園にてスケッチ会を開催いたします。 先日スタッフとともに羽根木公園に下見に行ったのですが、そこには600本を超える梅の樹が所狭しと植えられていました。まだ肌寒い季節ですが、ちょうど梅の季節ということもあり、本年初のスケ...
0件のコメント
アンカー 1
bottom of page